日記ページ


検索
カテゴリ:2年生
今日はハロウィンです!
100_5617

100_5618 (1)

100_5621

今日は2年生が4年生を招待して自分たちが作ったおもちゃを使って
遊んでもらおう!という会を開いていました。
2年生は自分たちのおもちゃを使っての遊び方を説明します。
4年生も2年生の説明を一生懸命聞いてくれました。4年生が喜んでくれて2年生は嬉しそうでした。

公開日:2025年10月31日 12:00:00

カテゴリ:給食こんだて
10月31日のこんだて
100_5628

コッペパン
牛乳
かぼちゃのシチュー
まめまめサラダ
ミニハロウインゼリー

10月31日はハロウィンです。ハロウィンのもとになった行事は、
今から2000年以上前にヨーロッパで生まれました。
10月31日は亡くなった人の魂が家族のもとへ戻ってくると考えられていて、悪い霊も一緒にやってくるため、人間と気づかれないように火を炊いたり、仮面をつけたりして身を守っていたと言われています。
その行事がアメリカに伝わり、子どもたちが仮装してお菓子をもらう行事になったそうです。
楽しくおいしくいただきました。ありがとうございます!

公開日:2025年10月31日 12:00:00

カテゴリ:学校の様子
今日はクラブです2
100_5604

100_5602

100_5601

100_5595

100_5599

手芸クラブはコースターを作っていました。
出来上がりが楽しみですね!

公開日:2025年10月29日 15:00:00

カテゴリ:学校の様子
今日はクラブです
100_5616

100_5615

100_5614

100_5608

100_5606

今日は2学期に入り久しぶりのクラブ活動です。
どのクラブも楽しそうに活動しています。

公開日:2025年10月29日 15:00:00

カテゴリ:給食こんだて
10月29日のこんだて
100_5594

ごもくチャーハン
牛乳
あげぎょうざ
わかめとコーンのスープ

今日は手作りの揚げぎょうざがでました。
手作り餃子は豚肉、キャベツ、長ネギ、ニラなどの具を作り、ぎょうざの皮を2枚つかってUFO型に包んでいます。
センターでは毎日1500人分の給食を作ってくださっています。
調理員さんが、心を込めて一つ一つ作ってくださっています。
ありがとうございます。とても美味しかったです!
感謝の気持ちをもって「いただきます」のあいさつをしましょう!

公開日:2025年10月29日 12:00:00

カテゴリ:5年生
5年生 国語の時間です
100_5574

100_5592

100_5593

5年生は国語の時間「大造じいさんとガン」の物語文の学習をしています。
登場人物は誰だろう?大造じいさんはどんな人だろう?残雪は?
物語を読みながら、自分の意見を活発に交わしていました。

公開日:2025年10月29日 12:00:00

カテゴリ:2年生
2年生 さつまいもごはんを作りました
100_5563

今日は2年生は自分で育てたさつまいもを使って「さつまいもごはんを作っていました。
代表のお友だちが、さつまいもを洗っていました。これからみんなで炊飯器にさつまいもを入れます。
3時間目にできあがったさつまいもごはんをいただきました。
とっても美味しかったです!
ごちそうさまでした。

公開日:2025年10月29日 12:00:00

カテゴリ:6年生
6年生 読み聞かせ
IMG_20251029_083750

IMG_20251029_083830

IMG_20251029_083932

「よるのあいだに」という本を読みかせてくださりました。
普段はなかなか目にすることのできない、夜間にはたらく人たちの仕事を、子ども目線のやさしい表現で追いかける絵本です。
誰かが夜の間にしてくれることについて知ることができました。

公開日:2025年10月29日 11:00:00

カテゴリ:給食こんだて
10月28日のこんだて
100_5561

ごはん
牛乳
さけのもみじやき
きんぴらごぼう
なまあげの味噌汁

公開日:2025年10月28日 17:00:00

カテゴリ:学校の様子
歯科巡回指導がありました
100_5543

100_5546

100_5557

100_5554

今日は2年生と5年生では、自分の歯のことについて、市役所から歯の専門の方がきて学習しました。
歯の健康を守るためにどのようなことに気をつければよいのか、
食べ物を食べるときに気をつけることはどんなことだろう、
など自分の歯のことについて学習しました。

公開日:2025年10月28日 16:00:00
更新日:2025年10月28日 17:06:58