-
カテゴリ:給食こんだて
11月21日のこんだて -
ごはん
牛乳
だいずとホキのあまからあえ
さつまいもの味噌汁
さがみなとじゃこのふりかけ11月24日はいいにほん食の語呂から、「和食の日」となっています。
今日の給食は「和食」を取り入れています。
ふりかけに使われているさがみなは、さがみグリーンともいわれ、カラシナの仲間ですが、やわらかく辛味が少なめの野菜です。
味噌汁には、市内産のさつまいも・ごぼう・大根を使っています。
和食料理を楽しんでいただきましょう。公開日:2025年11月21日 12:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
3時間目の様子です。 -
授業の様子です。
算数や図工の時間など、子どもたちは学習に取り組んでいます。公開日:2025年11月21日 12:00:00
-
カテゴリ:3年生
3年生 遠足です! -
今日は小春日和とてもいい天気です。
3年生が遠足で横浜に出発です。
体調が悪くて残念ながらお休みのみなさんも数名います。
みんなの分まで安全に楽しんできてくださいね。公開日:2025年11月21日 09:00:00
-
カテゴリ:給食こんだて
11月19日のこんだて -
コッペパン
牛乳
ポテトのアーモンドあげ
やさいスープ
ブルーベリージャム今日のブルーベリージャムは、相模原市緑区の農家さんに届けてもらいました。市内産の食材が食べられるのは、うれしいことです。
ブルーベリーの紫色の色素は「アントシアニン」と呼ばれ、目のはたらきを助ける力があります。
いただきます!公開日:2025年11月19日 12:00:00
-
カテゴリ:給食こんだて
11月18日のこんだて「さがみはら大好き給食」 -
せきはん
牛乳
ちぐさたまご
けんちんじる
みかん11月20日は相模原市の誕生日、市制記念日です。
お祝いの日に食べるせきはんには、相模原市でつくられたお米を使っています。
また、ちぐさたまごに使われる「たまご」は田名にようけい場のある方に届けてもらったそうです。
けんちん汁には、市内でとれたさといも、大根、ごぼう、長ネギを入れて、具だくさんんにつくってくださっています。
「さがみはら大好き給食」ということで、自分の住むまちを大切にしてほしいという願いが込められてつくってくださっています。公開日:2025年11月18日 12:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
PTA花植えがありました ありがとうございました! -
学校の正門や南門にPTA活動でボランティアで集まって花を植えてくださいました。
華やかになりますね。ありがとうございます。
学校内も学級閉鎖のクラスがあり、校庭が広く感じます。
手洗いうがい、換気に気をつけて過ごしています。公開日:2025年11月18日 10:00:00
-
カテゴリ:給食こんだて
11月17日のこんだて -
にこみうどん
牛乳
ししゃものからあげ
いしがきだんご
アーモンド今日のいしがき団子は相模原の郷土料理です。
相模原を感じてもらいたいと思い、市内産のさつまいもを使用してくださったそうです。
ぜひ地元の郷土料理を楽しんでください!公開日:2025年11月17日 13:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
大野台小学校避難所開設運営訓練を行いました -
今日は、大野台小学校で地域の方が避難所開設運営訓練をしました。
毎年、大野台地区に住んでいる地域の方が皆さん集まって、地震が発生し、ライフラインが断絶し、家屋の倒壊等起こったときにどのように、避難生活を送るのか訓練しています。公開日:2025年11月16日 12:00:00
-
カテゴリ:学校の様子
大野台小学校避難所開設運営訓練を行いました2 -
大きなお鍋でお湯を沸かしたり、仮設トイレを作ったりしました。
本当に避難する必要がでてきたら、まだ課題が多くあることも皆さんで話しました。
地域の大人のみなさんも自分たちで自分たちの生活を守ることを考えています。
学校でもいざというときのために訓練することはとても大切だと思いました。公開日:2025年11月16日 12:00:00
-
カテゴリ:4年生
4年生 学年レクをしました。 -
教室では空気鉄砲を使い、校庭では水鉄砲を使ってレクを行いました。
「少しでも遠くに、飛ばそう!!」
「どうやったら、上級にいくのかな??」
「よく的を見て当てよう!!」等クラスを超えて互いに声を掛け合い楽しむことができました。
インフルエンザが流行っていますが、4年生!とっても元気です!
このまま元気パワーで乗り切ってほしいと思います。
ぜほお家でも、手洗い、うがいのお声がけをお願いします。公開日:2025年11月15日 17:00:00
更新日:2025年11月15日 18:12:01